• カテゴリー別アーカイブ 行政書士
  • 事業再構築補助金の活用で多角経営を検討しましょう

     国内では新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、緊急事態宣言が発令されたGWが始まりました。3回目の発令という事もあり、人出は昨年の1回目と比較すると各地で大幅に増加しているようで、その効果が心配されるところですが、ワクチン接種が進まないと中々減少には転じないかもしれませんね。

     さてそんなGW2日目の今日は事業再構築補助金の第1回目の公募期限でした。弊所も一段落したところですが、実は、システム障害により5/7(金)まで延長されました。そして次回、2回目は5月10日頃から7月頃までが公募期間になるようです。事業再構築補助金は予算が1兆1,485億円と政府がかなり力を入れている補助金です。ものづくり補助金、持続化補助金、IT補助金を合わせてもR2年補正が2,300億円、R3年当初予算が135億円ですから、その力の入れ方がおわかりいただけると思います。この補助金は思い切った事業の再構築を後押しする補助金なので、日本経済を元気にするためにもコロナ禍で売上の回復が困難な事業者様や大胆な事業展開を考えた事はあるけど踏み切れなかった事業者様に、是非活用していただきたい補助金です。

    事業再構築補助金

     中小企業は大企業と比較して、ソフトウェアや研究開発費等の投資の割合が低い水準で横ばい傾向で推移していて、大企業が上昇傾向にあるため、その差が広がっていました。(中小企業白書2020)

     そして、長期化する昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響は、ご存知のように、日本だけでなく世界的に広がっています。しかし、ニューヨークでは18歳以上の1回目のワクチン接種が50%を超え7月には地下鉄も24時間になり、劇場や飲食店など全面再開に向けた動きが見られています。そして、中々進んでいない日本でも大型接種会場の準備が進められているので、経済活動の再開も時間の問題になってきているといえます。ポストコロナの時代は間違いなくやってくるのです。さて、経営者の皆様、このポストコロナ、ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応していく時、これまでの経営戦略、事業展開で良いでしょうか?

     これまで中小企業は設備投資をする余裕もあまりなかったために大胆な投資が出来ない現状がありました。でも、この補助金を活用すれば、思い切った事業展開が2/3補助つまり1/3(通常枠)の投資で実現出来ます。金額は中小企業で100万円〜6,000万円上限、中堅企業等では100万円〜8,000万円になっています。また、緊急事態宣言特別枠(R3年1月〜3月に発令されたものの対象事業者)については、深刻な影響を受けている地域という事で、早急に支援する特別枠(3/4補助)金額は従業員数に応じて100万円〜1,000万円上限です。

     いかがでしょう?緊急事態宣言でステイホームのゴールデンウィーク、頭を柔らかくして多角経営を検討してみませんか。次回の公募は5月10日から7月頃まで、合計で5回程公募が予定されているようです。

    ■ご相談はこちらまで

    E-mail :  info@office-olea.com   
    全国対応(zoomによるご相談お受け出来ます)


  • 2021年_補助金等のご案内

     12月31日、大掃除も一段落いたしまして(かなり、見ないふりをしましたが、、、)、今日は2020年を振り返り新年を迎える準備をしています。今年は、事業計画や事業承継補助金、ものづくり補助金そして持続化補助金などの支援の他、許認可等にも携わらせていただきました。一年間大変お世話になり、ありがとうございました。

     日本は、全企業の99%を占める中小企業が日本の経済・雇用を支えています。その中小企業が、今年は新型コロナウィルス感染症の影響によりかつてない厳しい経営環境に直面していますが、中小企業支援による経済の下支えは弊所の目指すところです。今年、弊所にお声掛けいただきましたクライアントの皆様の次につながる一手のサポートをさせていただいたことで、来年は更なる支援に活かしていけると考えております。来年も一緒に汗をかき、サポートさせていただきますので引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

     2020年の最後の本日は、来年の経営戦略に向けて、ご検討いただきたい補助事業の概要をご案内させていただきます。コロナ禍で迎える新年になりますが、皆様にとって良い年になりますよう願っております。

    企業の思い切った事業再構築支援

    【中小企業】
    通常枠 100万円〜6,000万円 補助率2/3
    卒業枠 6,000万円〜1億円 補助率2/3

    【中堅企業】
    通常枠   100万円〜8,000万円 補助率1/2(4,000万円超は1/3)
    グローバルV次回復枠 8,000万円〜1億円 補助率 1/2

    【補助対象経費】
    建物費、建物改修費、設備費、システム購入費、外注費(加工、設計等)、研修費(教育訓練費等)、技術導入費(知的財産権導入に係る経費)、広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)等

    【活用イメージ】
    小売業 : 衣服販売を営んでいたところ、コロナの影響で売上減少
        ⇒店舗規模を縮小し、ネットやサブスク事業に転換
    製造業 : 航空機部品を製造していたところ、コロナの影響で需要が減少
        ⇒事業を圧縮、設備廃棄等で、新規にロボットや医療機器関連部品製造
    飲食業 : レストラン経営をしていたところ、コロナの影響で売上減少
        ⇒店舗を廃止、オンライン専用注文サービスを新たに開始、宅配・持ち帰り対応

    ※概要を抜粋して記載しております。
    経産省ホームーページ :  事業再構築促進事業

    生産性向上を図る企業を応援

    【ものづくり補助金】
    通常枠 上限 1,000万円 補助率1/2 (小規模事業者 2/3)
    低感染リスク型ビジネス枠 上限 1,000万円 補助率2/3

    【持続化補助金】
    通常枠 上限 50万円 補助率 2/3
    低感染リスク型ビジネス枠 上限 100万円 補助率  3/4

    【IT導入補助金】
    通常枠 上限 450万円 補助率 2/3
    低感染リスク型ビジネス枠 上限 450万円 補助率2/3
                        ※テレワーク対応類型は150万円

    【活用イメージ】
    ●ものづくり補助金  
       通常枠   複数形状の餃子を製造可能な餃子自動製造機を開発
             「食べられるクッキー記事のコーヒーカップ」の製造機械を新たに導入
       低感染リスクビジネス枠
             AI・IoT等の技術を活用した遠隔操作や自動制御等の昨日を有する製品開発
             オンラインビジネスへの転換   
    ●持続化補助金
       通常枠   宿泊、飲食事業等を行う旅館で、英語版Webサイトや営業ツールを作成。
             飲食業がそば粉の前処理の安定化、時間短縮化を図るため、そば粉の製粉に使用する機械を一新
       低感染リスクビジネス枠
             飲食業が大部屋を個室にするための間仕切りの設置を行い、予約制とすためのシステムを導入
             旅館業が宿泊者のみに提供していた料理をテイクアウト可能にするたろの商品開発を実施
    ●IT導入補助金
       通常枠   経理業務を効率化するため、インボイス制度に対応した会計ソフトを導入。
             労働基準に関する制度に対応した労務管理を効率的に行うため、勤怠管理ツールを導入
       低感染リスクビジネス枠
             医師や患者の間での予約管理、診療、決済業務を全て非対面で行えるような「予約管理ツール」、「遠隔診察・診療ツール」、「オンライン決済ツール」の同時導入

    事業承継・引き継ぎ補助金

    ●M&A時の専門家活用を支援
    経営資源の譲渡を検討、着手している方 上限 400万円 補助率 2/3 +廃業費用200万円
    経営資源の譲受を検討、着手している方 上限 400万円 補助率 2/3 

    補助対象経費 専門家仲介手数料、デューデリジェンス費用、企業概要書作成費用等
           廃業費用 廃業登記費、在庫処分費、解体費、原状回復費用等

    ●事業承継・引き継ぎ後の新たな取り組み支援
    他の経営資源を引き継ぎ創業した方  上限 400万円 補助率 2/3 +廃業費用200万円
    親族内承継等で経営交代された方      上限 400万円 補助率 2/3 +廃業費用200万円
    M&Aにより経営資源を引き継いだ方 上限 800万円 補助率 2/3 +廃業費用200万円


    補助対象経費 事業承継・引き継ぎ後の設備投資、販路開拓費用等
           廃業費用 廃業登記費、在庫処分費、解体費、原状回復費用等

    =============================================
    経済産業省HP  R2年度第3次補正予算案の事業概要
    日本行政書士会連合会HP: 中小企業支援

    ※中小企業庁HP :中小企業対策関連予算(12月23日時点の公開情報を元に作成しております)。公募要領等につきましては、情報が公開され次第順次ご案内させていただきますが、早めにご検討いただく事をおすすめいたします。

    ■ご相談はこちらまで

    E-mail :  info@office-olea.com  ※新年は1/4(月)より営業開始となります。 
    全国対応(zoomによるご相談お受け出来ます)



  • ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金

    ■新型コロナウィルス関連破綻

    新型コロナウイルス関連破たんは、集計基準外の負債1,000万円未満の小規模倒産29件を含め、10月9日17時時点で累計608件となりました。業種別では、飲食が90件で最多、ついでアパレル関連が64件、宿泊業が51件と目立つ他、工事計画の見直しによる影響で建設業が35件、そして飲食業の不振に引きずられて飲食料品卸業の倒産も31件となっていますが、ここを何とか乗り切ってアフターコロナのビジネスにつなげていきたいところですね。

    東京商工リサーチ

    ■小規模事業者持続化補助金

    オンライン化による非対面でビジネスには、令和2年度補正予算  小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>が、採択率も高く遡及して経費を申請できる事もあり、かなりオススメです。

    対象者 : 小規模事業者(小規模事業者支援法の分類)

    商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く) 5人以下
    サービス業のうち宿泊業・娯楽業 20人以下
    製造業その他 20人以下

    採択率

    公募回数 締め切り日 申請件数 採択件数 採択率
    第1回 5/15(金) 6,744 5,503 81.59%
    第2回 6/ 5(金) 24,380 19,833 81.34%
    第3回 8/ 7(金) 10月末頃予定
    第4回 10/ 2(金)
    第5回 12/10(木)

    10月2日(金)に第4回締め切りが終わったかと思ったら、すぐに第5回の公募受付が開始されました(締め切りは12月10日(木))。第4回までは金曜日だったので注意しましょう。

    ■補助金活用で生産性向上

    ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金

    さて、今日一番ご紹介したいのは、この補助金です。この補助金は通称『モノ補助』と呼ばれ、採択率は30〜40%前後と、小規模事業者持続化補助金と比較するとかなりハードルは高くなりますが、利用できる金額が小規模事業者持続化補助金が100万円までなのに対し、モノ補助は1,000万円まで利用できます。コロナの特別枠なら補助率は3/4、1,200万円の投資なら900万円補助、つまり300万円で1,200万円の投資事業ができるのです。しかも新型コロナウィルス感染拡大予防の取り組みは50万円まで10/10の定額補助も受けられます。

    小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の要件である従業員数を超えていて利用できなかった事業者でも、中小企業であれば申請できます。アフターコロナのビジネスに向け、革新的サービスや生産プロセスの改善のための設備投資などこの機会に検討してみましょう。

    締め切りは令和2年11月26日(木)です。

    モノ補助の対象者 : 中小企業者(中小企業等経営強化法の分類)および特定非営利活動法人

    中小企業者(資本金又は従業員数が下記以下の会社又は個人)

    業種 資本金 従業員数
    製造業、建設業、運輸業 3億円 300人
    卸売業 1億円 100人
    サービス業(ソフトウエア業又は情報処理サービス業又は旅館業を除く) 5000万円 100人
    小売業 5000万円 50人
    ゴム製品製造業 3億円 900人
    ソフトウエア業又は情報処理サービス業 3億円 300人
    旅館業 5000万円 200人
    上記以外 3億円 300人

    ■ご相談は↓こちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    全国対応:zoomによるご相談お受け出来ます。


  • ポストコロナの戦略策定

    コロナ禍の経済政策

    都内の感染者が366人と発表されました。新型コロナウイルスの感染者は緊急事態宣言が解除されてから、確実に増加しています。

    政府は7月17日に骨太方針2020「経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~」を閣議決定しました。具体的な政策が見えないのでなんとも言えませんが、前回4月の緊急経済対策の閣議決定以後、給付金や助成金及び補助金、融資等の経済政策にコロナ枠が設けられるなど経済の下支えに力を入れていることがわかります。

    内閣府:経済財政運営と改革の基本方針2020 R2年7月閣議決定

    内閣府:新型コロナウィルス感染症緊急経済対策 R2年4月閣議決定

    持続化給付金等については申請がかなり簡素化されていて、とても利用しやすいですね。私の周りでも多くの企業や個人の方が申請し、受給しています。あまりに簡易な申請なので虚偽の申請も簡単にできるとは思っていましたが、とうとう先日、初逮捕のニュースがありました。今月に入り、経済産業省が不正受給の調査を始めていますので、今後はかなり増えてくると思います。不正するつもりはないけれど、不正に巻き込まれる事もあるかもしれません。残念ながら不審な勧誘も横行しているようなのでご注意ください。

    NHK:持続化給付金詐欺の疑いで全国初の逮捕

    コロナ禍の経営戦略

    さて、このようなコロナ禍、今後どのような戦略を立てていくべきでしょうか。今まで考えていた、あるいはすでに実行していた戦略は無意味になっているかもしれません。まず早めに事業計画の見直しをしてみましょう。

    見直すといっても先が見えない状況の中で、どう考えていくか、経営者としてはかなり悩ましいところだと思います。リーダーとして、何処に向かえば良いのか、今は暗中模索されている方も多いと思います。今がどのような状況にあるのか、自社の現状を把握するのも困難なのではないでしょうか。でも、自身の立っている位置や状況を確実に把握できていないままでは、次の一歩を踏み出せません。

    考えてみてください。A地点にいると思っていたけれど、実はa地点だったとしたら?

    右に向かっているつもりが、実は左に向かってしまうこともあるのです。立っている位置を見失っていては、進む方向を誤ってしまいますよね。

    スピード感は必要ですが、まずはしっかりと立ち位置を把握しましょう。事業の棚卸しをしたり、人材を見直してみたら、大切なものが見えてくるかもしれません。現状を把握するためにはこれまでを整理することも重要です。その上でVISION(次にあるべき姿)を検討してみてください。

    VISION(目的地)がなければ、どう動けば良いか(戦略)がわかりません。VISONを考え、目的地を見つけてから、周りを見る事が大切です。現時点の位置から外部環境を分析していけば、どのように進めば良いかが見えてきます。そして、そこから新たな戦略を立ててVISONに向かっていきましょう。

    給付金・支援金・助成金は要件が合えば受給できます。現状を把握しつつ、今の状況で受給できるものは全て申請しましょう。特に、雇用調整助成金については、上限15,000円等の拡充もありましたが、申請が簡素化され利用しやすくなっていますし、今は概ね1ヶ月程度で入金になっているようですので、是非活用していただきたいです。60%の支給しかしていない企業でも、追加支給すればその分助成金を受給出来ます。同じベクトルで進んでいく強力な戦力、大切な人材。従業員のみなさんのために是非活用しましょう。

    コロナ対応の助成金・給付金等

    • 持続化給付金  最大 法人200万円 個人事業主 100万円
    • 雇用調整助成金 中小企業 10/10(解雇なし)  上限15,000円
    • 緊急雇用安定助成金 〃
    • 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 上限11,000円
    • 家賃支援給付金 最大 法人 600万円 個人事業主 300万円

    アフターコロナ戦略は補助金活用

    ポストコロナ戦略が見えてきたら、次は補助金の活用を検討しましょう。出来れば戦略策定と同時進行が効果的です。特に今はコロナによる経済の下支えで補助金が使いやすくなっていますから。

    例えば、小規模の事業者様であれば、小規模事業者持続化補助金は前回9割近い採択率でとても利用しやすい補助金です。今回(8/7締め切り)からオンライン申請(g-Biz IDの取得によるjGrantsシステムでの申請)でも対応できるようになりましたし、認定支援機関の確認書も不要になりました。今まで補助金を活用出来なかった事業者様でも、比較的簡単に計画を作り申請することが出来ます。

    業務の効率化などはIT補助金、新たなビジネスに挑戦する場合は、モノづくり補助金にチャレンジしてみましょう。また、“企業は人なり”というように、成長戦略には人事戦略も重要です。人事評価制度やキャリアアップのできる仕組み作りで、今いる人材を活かしたり、新しい人材を採用などを検討するなら助成金を活用しましょう。氷河期世代や高齢者雇用、障害者のパワーも見逃せません。但し、助成金の活用は計画的に実施する必要があります。何種類かの助成金を組み合わせて利用できる助成金もありますので、人事戦略を検討していきましょう。

    成長戦略には財務戦略は欠かせません。融資を検討する前に、補助金や助成金を有効活用出来ないか検討してみましょう。

    コロナ対応の補助金例

     

    実際、どのような事が出来るのかよくわからないといった場合等、お気軽にご相談ください。厚生労働省の助成金申請を委託する場合は社労士さんにお願いしていただきますが、助成金アドバイザーをしている関係で、弊所は助成金にも強い事務所です。補助金だけでなく、助成金も含めてアドバイスさせていただいております。

    ■ご相談は↓こちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    全国対応:zoomによるご相談お受け出来ます。


  • 遺言書を書いておきましょう

    ■たった一通遺言書があれば、、、

    本日、特定警戒都道府県の茨城、岐阜と特定警戒以外の34県は解除に向けた調整を進められているとの報道がありました。次の段階に進む事が出来るかもしれませんが、日本国内のコロナウィルス感染者は15,000人を超え、亡くなった方は640人を超えています。

    突然訪れる訃報に、ショックを覚えずにはいられません。でも、いつ自分が当事者になるかもしれないということをリアルに感じた方も多いのではないでしょうか。いつ死んでしまうかもしれないし、いつ残される側になるかもしれないのです。

    遺言書について30代、40代の方とお話をすると、ご自分のご両親の事だと思ってお答えになる方が殆どです。もちろん、ご両親の年齢ならば自分より死と近くなっていると考えるのが一般的だからかと思います。でも、私は遺言書と向き合った方が良いのは年齢には関係なく、すべての方だと考えています。

    遺言がない場合、ご家族のいる方で法定相続人がいる場合はその方に、ご家族がなく、ご兄弟もいない等法定相続人のいない方の財産は最終的には国に帰属します。

    遺言書が一通あれば、、、という例が数多くあるのです。

    遺言書というと難しく考えてしまうのかもしれません。でも、遺言は満15歳以上であれば親の同意なく、誰でも書けます。自分で書けばお金はかかりませんし、何度でも書き直しができるのですから、心配いりません。

    夫や妻に、子供たちに、、、あるいは結婚してないけれど大切なあの人に、お世話になったあの人に、、、。ご自分の大切な財産です、受け取るのは法定の相続人で本当に良いのでしょうか。ご自分の意思で遺言しておく事が大切ではないでしょうか。

    ■どんな遺言書にしよう?

    遺言書は主に3種類あります。①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言です。どんな遺言書にするかは、その方の自由ですが、まずは自筆証書遺言を気軽に書いてみましょう。法務省のホームページに記載例が出ています。記載例を参考に、自分の持っているもの(財産)は何か、自分が死んでしまった後それを誰に渡したいかをよく考えて、実際に書いてみましょう。

    そのまま自筆証書遺言とするか、または公正証書遺言、それとも秘密証書遺言にするか等はその後で検討すれば良いのです。そして書いた後で、気持ちが変わっても大丈夫です。遺言書はいつでもまた書き直す事ができるのです。

    参考:自筆証書遺言 記載例

    ■法務局で保管(受付は2020/7/1から)

    自筆証書遺言は、その方が亡くなってから家庭裁判所の検認手続が必要になります。検認手続は概ね1ヶ月程度時間がかかりますが、民法が改正になり、今年の7月10日から法務局で保管できるようになりました。保管された遺言書は、検認手続を必要としません。

    参考:法務局における遺言書の保管等に関する法律について

    保管の手数料は3900円です。受付は2020/7/1から開始の予定です。

    ■すでに遺言書を書いている方

    自筆証書遺言をすでに記載して自宅に保管している方は、是非この機会に一度見直してみましょう。亡くなった後で遺言書の存在がわからず、後で出てきてトラブルになったりするケースもありますし、相続される方にとっての手続きもスムーズになりますので、法務局での保管をおすすめいたします。

    法務局で保管する場合は、様式に制約がありますので、まずは一度記載済みの遺言書を確認してみてください。もし様式に該当しない場合は、書き直しが必要です。特に製本されている場合は注意が必要ですね。

    • A4の用紙で文字の判別を妨げる模様などがない
    • 裏面に記載がない
    • 余白 上 5mm以上  下10mm以上 左20mm以上、右5mm以上
    • ホチキスなどで止めていない

    参考:  遺言書の様式の注意事項

       遺言者の手続き

    実際、どのような事が出来るのかよくわからないといった場合等、お気軽にご相談ください。当事務所では、丁寧にお伺いしてお一人おひとりにあったご提案をさせていただいております。

    ■ご相談は↓こちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    全国対応:zoomによるご相談もお受け出来ます。

    ☎029-886-6009 平日9時〜18時 ※土日祝日も事前予約でお受けできます


  • 【小規模事業者持続化補助金】コロナ特別枠の活用のススメ

    コロナウィルス感染拡大防止に向けて、緊急事態宣言が今月末まで延長されました。

    日本中の企業や団体、個人も様々な対策を講じる必要に迫られています。短期決戦と異なり、付け焼き刃の対応では乗り切れません。コロナウィルスが落ち着いた後、いずれ同様の、あるいはそれ以上に影響力のある災害が起こる可能性がより高くなっていると思った方が良いでしょう。

    2019年版中小企業白書によると日本の企業は1999年以降年々減少傾向にあり、1999年に485万者あった企業は、直近2016年では359万者になりました。そのうち中小企業数(個人事業者含む)は358万者です。そして、1999年には423万者あった小規模企業は、調査年毎に減少傾向を強めこの調査年には305万者になっています。

    特に、2009年のリーマンショック以降2011年には東日本大震災もあり、2009年から2012年の減少幅は大きく35万者減少しましたが、最近、今回のコロナショックはリーマン以上になると話す専門家のコメントを多く目にするようになりました。

    災害といっても、近年多発している自然災害だけでなく今回のような感染被害もあるという事をしっかりと捉え、自社が抱えるリスクの程度を把握して、BCPを策定する必要がありそうですね。

    ■BCPの策定状況

    BCP(Business Continuity Plan)ご存知でしたか?

    BCPについては、以前に少し触れましたのでご案内させていただきますが、中小企業では、従業員規模が小さくなるほど策定割合が低くなり、名称を知らない企業の割合も高くなっています。

    災害から考えるBCP

    出典:中小企業庁【2019年版中小企業白書】p448

    事業者規模別に見たリスクの把握状況は、規模が大きくなるほど把握している割合は高くなりますが、リスクを把握する取り組みは進んでいない事がわかります。

    出典:中小企業庁【2019年版中小企業白書】P411

    ■リスク回避策としての投資

    今回、コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、3密にならない取り組みが実施されています。コロナウィルスによる影響が沈静化が見られた後、私達の生活は以前と同じになるでしょうか?それとも人々の行動は変わっていくのでしょうか。少なくとも、デジタル技術を活用したビジネスは加速度をあげて進展していくでしょう。特に大企業では、大きな転換がすでに検討されているのではないでしょうか。

    では、私達中小企業はどのように取り組んで行けば良いでしょうか。

    ピンチはチャンスです。この機会に自社のリスクを把握すると共に、コロナ後のビジネスのあり方についても検討してみませんか。今回コロナウィルス感染拡大の影響を受け、これを乗り越えるために具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に前向きに取り組み、投資をする小規模事業者に、上限100万円(補助率:2/3)で補助金が活用できるようになりました。つまり、150万円の投資を50万円で実施出来ます。自社のリスクを把握し、今後起こるリスクを回避して事業を成長させるために、是非ご活用ください。また、小規模事業者に該当しない事業者様や、もう少し高額になる場合は、IT補助金の特別枠をご活用ください。

    小規模事業者持続化補助金

    実際、どのような事が出来るのかよくわからないといった場合等、お気軽にご相談ください。当事務所では、現状を丁寧にお伺いしてお一人おひとり、一社一社にあったご提案をさせていただいております。

    ■ご相談は↓こちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    全国対応:zoomによるご相談もお受け出来ます。

    ☎029-886-6009 平日9時〜18時 ※土日祝日も事前予約でお受けできます


  • IT導入補助金2020【特別枠】の活用に向けて

    前回3月23日時点では1000人程だった感染者は、一昨日1万人を超えました。4月7日の緊急事態宣言から2週間、公私共に重要な局面にあります。感染者が減少してきてもしばらくは収束しないでしょうし、経済に与える影響は相当長い期間に及ぶと考えるべきでしょう。在宅勤務や時短等の働き方の見直しだけでなく、既存ビジネスのイノベーションが必要なのではないでしょうか。

    ビジネスのイノベーションといえばIoTの普及によりモノからコトへのサービスの転換がメディアでも取り上げられ、多くの企業で様々な取り組みが見られていますね。

    例えば製造業では、良いものを作れば売れる時代は終わり、サービタイゼーションというモノが生み出すコトをサービスとして、製造したものを活用してサービスを提供するというようなビジネスモデルです。そしてIoT、AI、ブロックチェーン技術により、これまでの常識では考えられないような、更に新しいビジネスモデルが急速に発展しています。

    中小企業では、中々馴染めない部分も多いデジタルの波ですが、今回コロナウィルス感染症の影響を受けて、IT補助金の特別枠が設けられました。

    【対象となる事業例】

    • サプライチェーン毀損への対応
    • 非対面型ビジネスモデルへの転換
    • テレワーク環境の整備

    これらに必要なIT投資について、ITツールとその活用に不可欠なハードウェアレンタル費について、これまで1/2だった補助率が2/3に引き上げられ、30万円から450万円まで活用できます。「ピンチをチャンスに!」というように、これは中小企業がデジタルを活用したイノベーションを実施するチャンスだと考えています。

    例えば、インバウンド消費の高まりがありましたから、リアルな店舗ではなくてもオンラインで販売できる環境があれば、日本の商品やサービスに対するニーズがあるかもしれませんし、仕入先から調達出来ずに販売出来ないケースに備え、新規取引先や顧客の開拓、もちろんテレワーク等働き方改革をして生産性を高めるのもいいでしょう。

    いかがですか?この機会にITツールを活用して既存ビジネスのイノベーションに真剣に取り組んでみませんか。

    交付申請期間 2020年5月〜2020年12月

    IT導入補助金

    ■弊所へのご相談は↓こちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    全国対応:zoomによるご相談もお受け出来ます。

    ☎029-886-6009 平日9時〜18時 ※土日祝日も事前予約でお受けできます


  • 災害から考えるBCP

    ■災害から考えるBCP

    昨日、さいたまスーパーアリーナで「K-1」が開催されました。経済再生担当大臣の要請もあり、埼玉県では自粛を求めていた中での開催でした。

    主催者側の発表では6500人が訪れたそうですが、来場者にマスク、チケットの半券に住所と電話番号、感染者が出た場合は追跡調査をするとの事で開催に踏み切ったそうです。この決断を是とするか非とするかは、様々な立場で意見が分かれるところかと思いますが、コロナウィルスによる感染が拡大する中、特に旅行や飲食、イベント関連の中止等により、ダメージを受けている企業が多くあり正確な情報はとれませんが、経済への影響はかなり深刻である事は間違いないでしょう。

    近年必ずといっていい程、何度も大きな災害が発生し被災する地域があります。今回のコロナウィルスも大きな災害と捉えても良いと思います。そして企業には、事業継続していくために、普段から何をしなければならないのかを考えておく責任があります。

    第一に、企業には『従業員の安全を守る責任』があります。労働契約法ですね。判例でも、災害時であっても顧客や従業員に対する安全配慮義務は免れないとされています。

    労務行政研究所: 3.11大震災以降の職場と個人の実情に関するアンケート

    第二に、 『事業を継続する責任』つまり事業を中断させないためのアプローチが重要です。企業が事業を継続出来なくなり業務が停止すれば、その間地域社会への貢献も出来ず、また取引先を含む利害関係者にも影響を与えます。そして更に被災していない地域の経済や社会へも大きな影響がでてきます。

    BCP(Business Continuity Plan)は一般的には以下の項目を検討します。

    • 緊急時の経営に関する意思決定のルール
    • 迅速に従業員、顧客の安否を確認できる体制の構築
    • 重要データのバックアップ
    • 重点業務を代替できるバックアップシステムの整備
    • 既存オフィスが使えないときに備えたバックアップオフィス

    このBCP(事業継続計画)は、作って終わりではなく、誰が何を、いつ、どこで、どこまで、どのように実施するかという細かいところまで作成し、日頃から周知・訓練する事が大切です。すでにBCPを作り、BCM(Business Continuity Management 事業継続マネジメント)を実施されている企業は、内閣府の事業継続ガイドラインに、「自然災害、感染症のまん延。。。」とありますから、今回の件も少しは想定はしていたかもしれません。でも、今回コロナウィルスの感染拡大を受けて、想定されたものと比較してどうだったでしょうか。BCPは、主にバックアップ体制の整備や復旧手順のマニュアル化等、被災して大切なデータを利用出来ないことがないように、またその期間を最小限にする事を目的とされているケースが多いので、見直す必要も出てきたのではないかと思います。

    内閣府:事業継続ガイドライン

    ■経営をデザインする

    BCPを見直そう、BCPを作ってみようか、でもその前に、、、お伝えしたい事があります。

    「経営をデザインする」この言葉を聞いたことはありますか?会社の経営や事業戦略について検討する時に、これまでの延長線で戦略を考えるのではなく、どのようにありたいか、その未来の価値を描き、デザインしてから戦略を考えるという流れで戦略を策定していきます。

    今回のコロナウィルスのように感染症のまん延する事態を想定していた方は殆どいないのではないでしょうか。でも今、現実問題として、コロナウィルス感染症が拡大を続け、いつ収束するのか先が見えません。BCPは機能していたでしょうか。

    今回の件で経済的なダメージはとても大きく、非常事態です。様々な課題を抱えていらっしゃる企業がたくさんあると思います。特に中小零細といった小さな会社は、そもそも事業計画を策定している会社は約50%程度だという統計もあるように、なかなかBCPまで手が回っていなかった、あるいはBCPという考え方も知らなかったとか、うちには関係ないよと思っていらっしゃる経営者の方も多いのではないでしょうか。

    良いもの、いいサービスなら売れる時代はすでに終わっています。これからは知的資産をどのように活用していくか?が重要なのです。モノからコトへ、イノベーションの変質(供給主導から需要主導へ)が起きている中での非常事態、そんな今だからこそ是非お伝えしたい、今こそ、事業の見直しのチャンス!です。災害が日常的になっている今、感染症がまん延する事も見えるようになった今、あなたの事業は今のままで良いのでしょうか?今は、事業を見直してみる良い機会だと思います。

    どのようにすればよいか?色々な手法はありますが、経営をデザインする事をおすすめします。まず最初に、これまでの価値ストーリーを整理して見える化します。そして現在から将来のストーリーを作っていく、知的資産を活用した未来のありたい姿をしっかりと見つめて、戦略を練る、経営をデザインしていくのです。そしてそのツールには、経営デザインシートがとても有効なのでご紹介しておきます。

    この経営デザインシートは、知的資産経営報告書同様、事業承継や新たなビジネスを検討する時などとても有効です。今回のコロナウィルス感染症拡大という、世界全体が経済的なダメージを受けている今だからこそ、おすすめします。まずは、ここから。。。是非、この機会にこれからの経営をデザインしてみましょう。

    首相官邸のホームページに経営をデザインするツールとして「経営デザインシート」やが掲載されていますので、参考にしてみてください。特に、昨年デザインシートのリデザインコンペが開催され、すごく良いデザインシートが出来ていますので、是非チャレンジしてみてください。

    首相官邸:経営をデザインする

    もちろん、経営デザインシートの作成支援は、弊所でもご相談お受けできます。ピンチをチャンスに!

    ■弊所へのご相談はこちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    ☎029-886-6009 平日9時〜18時 ※土日祝日も事前予約でお受けできます


  • コロナウィルス対策は、事業計画の見直しから

    ■事業計画見直しのススメ

    マスクやトイレットペーパー不足だけでなく、コロナウィルスの影響が国民の生活のあらゆる場面に出てきていますね。特に業種を問わず中小企業の資金繰りに関する不安は増加しているようです。

    安倍首相は7日、実質無利息無担保での融資を行うと発表しました。でも、本当に借りることが良いことでしょうか?「借りない地獄」と「借りる地獄」と言われるように、実質無利息無担保とはいえ借金に変わりありません。あわてて飛びつくことなく慎重な検討が必要です。

    資金繰りは融資だけではなく補助金や助成金の活用は出来ないのか?についても調査した上での検討するようにしましょう。

    特に資金繰りに困っている(又は困る可能性がありそうな)経営者の皆様、コロナウィルスというこれまで経験したことのない外部環境の変化、当初の計画が変わっているという事実を冷静に捉え、まずは早急に事業計画を見直しすることをおすすめします。

    ■どこに相談すればいい?

    では、こんな時は誰に相談したら良いのでしょうか?

    地元の商工会議所?、先輩?、メインバンク?、それとも顧問契約の社会保険労務士さんや、税理士さん、あるいは誰かに中小企業診断士さんを紹介してもらう?なにか困った時、何を誰に相談したら良いのかわからないという話もよく伺います。

    資金繰りに関しては、金融庁から金融機関に対し、緊急相談窓口を設置したり、資金面において事業者が年度末を乗り越えられるように、すでに借り入れているに元本・金利を含めた返済猶予などの条件変更や新規融資について、事業者のニーズに迅速かつ適切に対応すること、また、事業者から不必要に多大な書類等を要求しないような配慮を要請していますが、窓口だけではなく、OSSが進まない限り手続きもわかりにくいのが現状ですし、利用できる施策についても何があるのかわかりにくいですね。

    結果、資金繰りだけでなく、活用できる補助金や助成金があったのに気付けなかったり、試算表しか見てなかったために目の前の経営のことだけしか見えず次の一手を打てないといったように、ビジネス上の様々なシーンで影響が出てきてしまいます。

    現在コロナウィルス対策は、現在融資、補助金、助成金もありますが、具体的に何が自社にとって有効なのか、今後の展開も見極めながら検討する必要があります。相談窓口も色々出て来ていますが、それぞれの機関や専門家にバラバラに相談する前に、まずは全体を見渡せる行政書士に相談することをおすすめします。事業計画の見直しや書類作成で困った時はもちろんですが、本業に専念しながら次の一手を打つアドバイスを受けて検討してみてください。出来れば普段からコンタクトを取り、気軽に相談できる環境を作っておきたいものですね。

    ■相談窓口、支援先等のご案内

    NHK コロナウィルス特設サイト:中小企業支援先一覧

    新型コロナウィル位に関する相談窓口

    新型コロナウィルスに関する中小起業向け融資のご案内(茨城県)

    つくば市では、先日のセーフティネット保証4号の受付のみでしたが、その他、自治体独自の融資なども公表されているケースがあります。

    01:千代田区、02:中央区、03:港区、04:新宿区
    05:文京区、06:台東区、07:墨田区、08:江東区
    09:品川区、10:目黒区、11:大田区、12:世田谷区
    13:渋谷区、14:中野区、15:杉並区、16:豊島区
    17:北区、18:荒川区、19:板橋区、20:練馬区
    21:足立区、22:葛飾区、23江戸川区

    埼玉県 千葉県 大阪府 富山県 熊本県

    ■弊所へのご相談はこちらまで

    E-mail 24時間以内にお返事いたします。 

    ☎029-886-6009 平日9時〜18時 ※土日祝日も事前予約でお受けできます


  • コロナウィルス感染症に係る中小零細企業支援策 セーフティネット保証4号_制度利用のサポートについて

    コロナウィルス感染症については、様々な情報が飛び交っていますが、急な休校をはじめイベントの中止など多数の中小企業・小規模事業者が事業活動に影響を受けている、または受けるおそれが生じたとして、セーフティネット保証4号が指定され、本日官報で掲載されたことを受けて全国の自治体で申請受付が開始されました。

    売上高等が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の100%を保証する制度です。

    経済産業省:セーフティーネット4号指定

    弊所では、急ぎ対応する必要のある中小零細企業の皆様の、各市への対応などサポートしております。近隣の方は極力調整してお話を伺いたいと思いますが、遠方の方や日程が調整しにくい場合はお電話やFAX及びメールや郵便等のやりとりとなりますが、全国各地の自治体に対応させていただきますのでお気軽にご連絡ください。

    ☎029-886-6009 9:00〜17:00

    (※事前のご予約で土日、夜間も対応しております)